No.689 GPが積極的に行うべき矯正治療とは?~ 隠れもつ口腔機能の問題を見逃さないために ~

GPが積極的に行うべき矯正治療とは?

~ 隠れもつ口腔機能の問題を見逃さないために ~

講師

文野 弘信 先生

医)文野矯正歯科 院長
Hironobu Fumino, DDS, MS

プログラム

・10:00~16:00(昼休憩・コーヒーブレイク含む)

  1. Introduction(矯正治療における治療ゴールとは)
  2. 口腔における成長・発育(骨格、歯列・咬合、顔面軟組織)
  3. 正常咬合と正常な口腔機能とは
  4. 不正咬合と不正な口腔機能との関係
  5. 矯正治療における診断の重要性
  6. 治療目標と治療計画の設定の意義
  7. 矯正治療におけるアンロッキングの概念
  8. 早期矯正治療におけるメリット・デメリット
  9. 矯正治療を開始する最適な年齢とは
  10. 機能訓練のためのトレーナー装置の応用
  11. 早期矯正治療例
  12. アライナー矯正治療の落とし穴
  13. 矯正治療における要注意症例
  14. 欧米における口腔機能問題の考え
  15. 矯正歯科医との上手な関係の構築方法
  16. 歯科衛生士の矯正診療への介入の必要性
  17. 歯科医療の未来(これからの役割)

質疑応答(症例相談を含む)

開催日時・会場

福岡会場

2019年2月24日(日)10:00~16:00

福岡朝日ビル

福岡県博多区博多駅前2-1-1

092-431-1228

  • JR・地下鉄 博多駅 博多口 徒歩約2分

東京会場

2019年3月24日(日)10:00~16:00

空席残り僅かです! お申込みはお早めに!!

交通ビル 地下会議室

東京都港区新橋5-15-5 交通ビルB1

財団法人 国鉄労働会館
03-3437-6733

  • JR:JR新橋駅をご利用の場合、烏森口側出口から徒歩6分。
    必ず烏森口に出てください。
  • 地下鉄:都営三田線御成門駅から徒歩4分

大阪会場

2019年4月14日(日)10:00~16:00

大阪社会福祉指導センター

大阪府大阪市中央区中寺1-1-54

06-6762-9471(受付)

  • 地下鉄谷町線,長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅下車 4番出口(200m)約5分
  • 地下鉄谷町線,千日前線 谷町9丁目駅下車 2番出口(北へ500m)約10分
  • 近鉄大阪線 上本町駅下車 地下道で谷町9丁目駅2番出口へ

受講料

学際デンタルセミナー会員9,000円(税別)(テキスト代含む)ご入会はこちら
一般歯科医師35,000円(税別)(テキスト代含む)
歯科衛生士・歯科助手15,000円(税別)(テキスト代含む)
  • 法人会員(学際デンタルセミナー会員)所属の歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士・歯科助手等の受講料は前納料金(税込9,720円)が適用されます。
  • 参加取り消しの場合は,開催8日前までにご連絡いただければ受講料から手数料10%を差し引いて返金いたします。それ以後のご返却はできません(代理出席可:会員の代理に会員以外が出席される場合は差額を申し受けます)。

※学際デンタルセミナー会員(個人会員・法人会員)の通常セミナー受講料は、前納に限り税込9,720円とさせていただきます。
※受付作業円滑化のため、事前振り込みのご協力をお願い申し上げます。
※当日のお支払の場合、受講料は税込10,000円とさせていただきます。

開催にあたって

ヒトが生まれておっぱいを吸い、飲む行為は乳児型嚥下と言われ、生まれもった機能です。離乳食の始まりに関しては、成熟型嚥下を母親から学びます。育てる親に異常な嚥下癖があれば、子も間違った嚥下を獲得します。言葉を発する頃には口呼吸も同時に覚えます。鼻がつまり、鼻呼吸が使えない時の代償として口呼吸があるのに、口呼吸を常習化した子の歯並びは口腔機能の問題に比例し、不正咬合へと形を変えて発育・発達していきます。我々歯科医、歯科衛生士は職業上どうしても“歯”に意識が集中し、“歯”を中心とした病気の治療に多くの時間と労力が費やされてしまいがちですが、本来我々の仕事は、あらゆるステージにおいて患者の“隠れもつ口腔機能の問題”を注視し、質の高い口腔機能へと改善させていくという極めて重要な基盤の上に成り立ちます。これが、乳児~学齢期においては正常咬合への発育・発達への道標となり、成人~高齢期においては心身のフレイルの入口とされる摂食・嚥下障害への一助となるのではないでしょうか?
人間は誰もが老いていきます。身体における機能の低下が起こります。呼吸、摂食嚥下、咀嚼、発語の4つの機能を持つ“口”も例外ではありません。人生の終焉まで、口で食事を堪能できるよう、我々は“口腔医”としての覚悟と使命を持ち、一人一人の患者と向き合っていかなければならないと思います。
このセミナーでは矯正治療を行う上で重要な位置づけとなる、前述した口腔機能における様々な問題をどのように診断し、これらの不正機能を改善するために必要な治療方法に関してもお話させて頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。

※講師の所属は開催日時点のものです。