体験実習
口の発達は体の軸から発達を見極め、ふれあいと離乳食支援を実践する
パンフレットPDFをダウンロード
講師
西川 岳儀 先生
医療法人西川歯科 院長
定員
24名
プログラム
【第1部】 口腔機能の発達は胎内から始まる
1. 胎児期の発達と口腔機能の関係
- 胎内での姿勢と動きが口の機能に与える影響
- 生理的屈曲姿勢が育む機能(正中位・定位・舌骨・嚥下)
2. 出生後の環境変化と発達のズレ
- 重力の影響による反りや左右非対称の皮膚感覚
- 姿勢と腹式呼吸
【第2部】 産後ケアと正中位の獲得
1. 産後ケアの推奨
2. 正中位(中心軸)の獲得がもたらす効果
- 体の軸を整えることで口腔機能が発達する仕組み
- 新生児期・乳児期の姿勢調整のポイント
【第3部】 ふれあいと発達支援の実践
1. タッチケアの基本と実践
2. 幼児期の発達支援と遊びの工夫
【第4 部】 離乳食支援と相談
1. 離乳食の進め方と発達の見極め
2. 実際のケーススタディを交えたアドバイス
開催日時・会場
東京会場
2025年9月21日(日)10:00~16:00
駐健保会館
東京都港区芝3-41-8
財団法人駐留軍労働福祉財団
03-3452-3461
- JR山手線・京浜東北線 田町駅 三田口(西口)より 徒歩10分
- 都営地下鉄三田線・浅草線 三田駅 A10出口(日本電気口)より 徒歩5分
大阪会場
2025年9月23日(火・祝)10:00~16:00
大阪府社会福祉会館
大阪市中央区谷町7-4-15
06-6762-5681
- 地下鉄谷町線,長堀鶴見緑地線 谷町6 丁目駅下車 4番出口(200m)約5 分
- 地下鉄谷町線,千日前線 谷町9 丁目駅下車 2番出口(北へ500m)約10 分
- 近鉄大阪線 上本町駅下車 地下道で谷町9 丁目駅2番出口へ
来場受講料
テキスト付き(当日配布)
法人・個人会員 | 39,000円(税込42,900円)+実習材料費9,000円(税込9,900円)ご入会はこちら |
一般歯科医師 | 59,000円(税込64,900円)+実習材料費9,000円(税込9,900円) |
一般スタッフ | 45,000円(税込49,500円)+実習材料費9,000円(税込9,900円) |
※ 会員受講料は法人会員施設の勤務医・全スタッフが対象となります。
※ 一般スタッフは歯科衛生士、歯科助手、助産師、保育士などになります。
※ 代理出席は可能ですが、個人会員の代理出席者が一般の場合は差額を承ります。
※ 事前登録にてご参加ください。
※キャンセル期限 東京会場8月31日、大阪会場9月2日まで
受講料から手数料10%を引いてご返金いたします。
上記以後は、受講料・実習材料費をご返金できません。
開催にあたって
赤ちゃんの口腔機能の発達は、「体の軸」と「触覚」の発達と深く関わっています。体軸が安定し、正中位(体の中心を意識しバランスよく動ける状態)を獲得することで、舌や顎の動きがスムーズになり、適切な飲み込みや咀嚼へとつながります。また、左右対称的な皮膚感覚の学習・経験から正中位が整うことで口の中の感覚が育ち、食べる意欲や安全な食行動を支えることができます。
本実習では、赤ちゃんの口腔機能を育むために必要な「発達の見極め方」を学び、ふれあい(タッチケア)を通じた支援の実践方法をお伝えします。また、離乳食の進め方や食事の環境づくりについても具体的に解説し、赤ちゃん一人ひとりの発達に応じたサポートができるようになることを目指します。
発達の視点を持つことで、赤ちゃんが本来持っている力を引き出し、食べることが楽しく、心地よい経験となるよう支援することができます。全身発達の見極めは口腔機能に携わる歯科医師・歯科衛生士はもちろん、ふれあい(タッチケア)は歯科助手にも役立つ内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
ご検討中の方はこちらへ